工業製品の製品検査とはどういうもの?

query_builder 2021/10/22
コラム
32

さまざまな工業製品において、より良い製品を流通させるために欠かせないのが「製品検査」です。 今回は工業製品の製品検査とは何か、そして最新技術による非破壊検査についてもご紹介していきますね。 ▼製品検査とは 製品検査とは、その名の通り製品が不備なく正常に使えるかどうかを検査することを指します。 製品検査は「外観検査」と「機能検査」に分かれており、外観検査のほうでは主に製品の傷や汚れなどの有無を見ます。 どのくらいの傷や汚れまで許容するかというのは製品によって異なりますが、品質基準に満たないものはこの時点で弾かれます。 ■機能検査には色々な技術が使われる 外観検査は主に目視で行われますが、機能面の検査については実際に動作させなくてはわかりません。 さらに難しいのが、部品などの未完成品の機能検査です。 耐久性や内部のゆがみなどは外から見るだけではわかりませんし、かといって壊して内部を確認するわけにもいきません。 こうしたいわゆる「非破壊検査」には、色々な技術が使われます。 例えばアルミダイキャスト製品についてはX線CTや三次元寸法測定機を用い、コンピュータで内部を分析して品質の基準を満たしているかを見ます。 ■外部業者に委託も可能 製品検査を製造元の社内工場で行うのが難しい場合、外部の業者が承ることも可能です。 協和技研株式会社でもアルミダイキャスト製品をはじめあらゆる工業製品の検査や手直しなどが可能です。 海外製品の検査も引き受けていますので、ぜひご相談ください。 ▼まとめ 便利な生活を作り上げるためには、高い製品検査技術によって不良品を減らし、流通させる商品全体の質を向上させる必要があります。 ぜひ最新技術による製品検査を経た、より良い製品を世の中に送り出していきましょう。

NEW

  • 金属製品の賃加工の流れについて

    query_builder 2022/10/02
  • 金属加工にも受託業務サービスはあるの?

    query_builder 2022/09/01
  • 金属加工を手作業で行うメリットとは

    query_builder 2022/08/03
  • 金属製品の「バリ取り」とは何?

    query_builder 2022/07/05
  • 図面をPDFファイルでやり取りするメリットとは

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE